自ら環境を構築して執筆するブログ

【読書】森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ」

今年の夏は、中学生の上の子から「夏休みの宿題の読書感想文を手伝ってくれ」と言われたので、ひたすら本を読まされることになった。

子どもが、本を選び、私がそれらを下読みして、「この本だったら、こういう感じで書けるんじゃない?」という形のアドバイスをするものである。

子どもが私に持ってくるのは、だいたいラノベばかりなのだが、中には、重松清とか、中田永一とか、本屋大賞で話題になった本とかがあった。

それで私は、森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ」なら、何とか書けるんじゃないか、という話を子どもにしたところだ。

森見登美彦は、私は、どちらかというと苦手、というか食わず嫌いだった。初期作品における、いかにも京都大学生という人物造型には辟易していた。子どもの持っていた本の中に「夜は短し歩けよ乙女」もあったが、京都の地理に明るくないと面白くないだろうな、と思った。実際、子どもは「夜は短し〜」のほうは投げ出してしまった。

その点、「ペンギン・ハイウェイ」は読みやすい。読んでいる途中で結末が見えてくるのだけれども、それでも読後には切なさが残る。日本SF大賞受賞作と知って、読む前は疑問に思ったが、なるほど、SFであった。