自ら環境を構築して執筆するブログ

skkの各種設定について

Neovimでは、skkeleton、その他のアプリケーションでは、fcitx5-skkを使用しています。

キーバインド

Arch linuxの場合、 キーバインドについては /usr/share/libskk/rules/ ディレクトリ内に各プロファイルごとに定義されています。

独自のキーバインドのルールを定義するには、~/.config/libskk/rules/ というディレクトリを作成して、その中でプロファイルを作成することになります。

絵文字を使う

「すし」と入力して寿司🍣の絵文字が出るようにしたいものです。そのためには、既定ではEUCで作成されている辞書をUTF-8に変換し、絵文字の入った辞書ファイルと結合させることを考えます。

具体的な手順としては、こちらの記事が参考になりました。

  1. skkの規定の辞書ファイル(SKK-JISYO.L)に対して、nkfコマンドを使います。nkf -w -Lu SKK-JISYO.L > SKK-JISYO.L.utf8
  2. 絵文字の入った辞書ファイルをダウンロードします。今回は、SKK-JISYO.emoji-ja を使用することにします。
  3. skkdic-expr2コマンド(Arch Linuxではskk-tools パッケージに入っています。)で、上の2つの辞書を結合させます。

(例)

skkdic-expr2 SKK-JISYO.L.utf8 SKK-JISYO.emoji-ja.utf8 > SKK-JISYO.L+emoji.utf8

fcitx5-skkの設定ファイル

Arch Linuxの場合、fcitx5-skk のユーザー設定ファイルは、~/.local/share/fcitx5/skk/ ディレクトリ内にあります。先ほど結合して作成した辞書ファイルを使用する場合、このディレクトリ内にある、dictionary_listというファイルに、以下の行を追加します。

encoding=UTF-8,file=(辞書が置いてあるディレクトリ)/SKK-JISYO+emoji-utf8.L,mode=readonly,type=file